<今日の一枚と一句>「その30(2025.04.16~」

【 散る花の 襷をつなぐ 躑躅かな 】(ちるはなの たすきをつなぐ つつじかな)

 ここ数日の強風で、(遅咲きの桜の一部を残して)見事なまでの「桜吹雪」・・・ほぼぼぼ散ってしまいました。

 綺麗に咲いて人々を楽しませてくれた今年の桜、少し寂しいですが、きっと来年も・・・・と「玉泉院丸口」辺りを散歩すると、いつの間にか「躑躅=ツツジ」が咲き始めていて驚きました。

 まるで、「あとは頼んだよ~躑躅さん」と言ってタスキを渡したかのような・・・。

 例年よりも少し早い咲き初めと思ったので尚更のこと、嬉しくて・・・・。
 この後は「玉泉院丸庭園」前から「鼠多門」にかけて、「天橋立」の龍のように伸びる見事なツツジの行列と彩に期待したいと思います。

 なお、今日も外国人観光客の姿を多く見かけました。クルーズ船が三隻入港するとはニュースで知っていたのですが、内1隻は強風のため金沢港への接岸を止めたとのこと。

 とても仲のいいカップル・・・聞き漏れた話では、新婚旅行で日本に来た二人、なんと5週間というから驚き!! 長期間滞在するという・・・幾久しくお幸せに~~!!

※1「散る花」: ここでは「桜」の意
※2「躑躅」: 「ツツジ」皐月(5月)に咲くことからその名がついたとも言われる「サツキ」は「ツツジの一種(花期は異なる)」
※3「玉泉院丸庭園」「鼠多門」: 先の投稿文参照


《2025.04.16撮影・投稿》